| キヒダマツシメジ |
| Tricholoma fulvum |
| キシメジ科 キシメジ属 |
| 2015年9月13日 ↓ |
![]() |
| 名前に松が付くが松の木は見当たらない、図鑑では、カバノキ樹下とあるが樺の木も見当たらない。幼菌では湿時粘性があるようだ。 |
![]() |
| 傘の栗色からひだのこの派手な黄色は想像がつかないところが面白い。 柄の上部は白色からレモン色で下部は茶褐色。 |
| 2016年7月2日 ↓ |
| 15年と同場所にて |
![]() |
| 2015年に初めて出会った、当地では珍しい種類なのだが、豊作の今年は他の場所でも見る事ができた。。 |
![]() |
| ひだは褐色のしみができるようだ。見かけがカキシメジに似るが、同様に毒きのこに分類される。 |
| レア度★★★★ |
| きのこTOPへ |